すべて
フリー台本
サンプルボイス台本
詳細検索
男女の切替
トップ
フリー台本
サンプルボイス台本
利用実績
記事
その他
利用規約
FAQ
広告出稿
ログイン・新規登録
台本を探す
すべて
フリー台本
サンプルボイス台本
文字数・長さ
ベリーショート
ショート
ロング
タグ
ヤンデレ(2691)
甘々(1516)
恋人同士(1008)
告白(952)
カップル(888)
タグで検索
その他
R-15
ランダム台本
ライターで検索
男女の切替
女性演者向け
男性演者向け
記事
最新の記事
人気の高い記事
ピックアップ記事
小話
リンク
ユーザー登録
ユーザー名
必須
20文字まで
メールアドレス
必須
255文字まで
「support@yuruboi.com」からのメールを受け取れるように設定してください。
メールが届かない場合は、
公式Twitter
のDMよりご連絡ください。
パスワード
必須
8~128文字以内
パスワード(確認用)
必須
もう一度、パスワードをご入力ください。
ライター名
20文字まで
・未入力の場合、ユーザー名と同じになります。
・ライター設定から変更が可能です。
ユーザー登録者向け
下記の利用規約に同意します
第1条 はじめに 1.この利用規約(以下「本利用規約」)は、サークル「減塩旅団」(以下「当サークル」)が提供するサービス「ゆるボイ!」(以下本サイト)の機能及びコンテンツを利用する場合の一切の行為に適用されます。 2.本利用規約は、本サイトの利用条件を定めるものです。ユーザーは本利用規約に同意の上、サービスを利用するものとします。 3.ユーザーは、本サービスを利用することにより、以下に記載されている本利用規約の内容について同意したものとみなします。 第2条 定義 1.「本サイト」とは、当サークルが運営する「ゆるボイ!」と称するウェブサイトをいいます。 2.「ユーザー」とは、本サービスを利用する者をいいます。 3.「アカウント」とは、アカウント作成を行なったユーザーに対し発行する、本サービスに関する利用権限をいいます。 4.「登録メールアドレス」とは、本サイトのサービス提供を受ける目的で、ユーザーが当サークルに提供したメールアドレスの情報をいいます。 5.「パスワード」とは、本サービスを利用するに当たって、登録メールアドレスと照合して本人を識別するための文字列をいいます。 6.「投稿情報」とは、画像、テキスト等、本サービスを利用してユーザーが発信、投稿、アップロード、登録または編集した一切のデータないし情報をいいます。 7.「投稿」とは、ユーザーが本サイトにテキスト等の情報をアップロードする行為をいいます。 8.「フリー台本」とは、本サイトにアップロードされている音声収録を目的としたテキスト作品のことをいいます。 9.「ライター」とは、アカウントを保有するユーザーの内、フリー台本を投稿する者のことをいいます。 第3条 規約の変更 1.本規約等は、当サークルの判断により、いつでも変更できるものとします。変更の際はその旨及びその内容、施行時期を当サークルの定める方法で周知します。 2.変更後の本規約等は、当サークルが別途定める場合を除き、本サービス上に表示した時点より効力を生じるものとします。 3.本規約等の変更の効力が生じた後に、ユーザーが該当する本サービスを利用した場合、変更後の本規約等すべてに同意したものとみなします。 第4条 個人情報の取扱い 当サークルは、個人情報を「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。 第5条 通信の秘密 1.当サークルは、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第4条に基づき、ユーザーの通信の秘密を守ります。 2.当サークルは、次の各号に掲げる場合には、当該各号に定める範囲内において前項の守秘義務を負わないものとします。 (1)刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)又は犯罪捜査のための通信傍受に関する法律(平成11年法律第137号)の定めに基づく強制の処分又は裁判所の命令が行われた場合 当該処分又は裁判所の命令の定める範囲内。 (2)法令に基づく強制的な処分が行われた場合 当該処分又は命令の定める範囲内。 (3)特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4条に基づく開示請求の要件が充足されたと当サークルが判断した場合 当該開示請求の範囲内。 (4)他人の生命、身体又は財産の保護のために必要があると当サークルが判断した場合 他人の生命、身体又は財産の保護のために必要な範囲内。 第6条 アカウント作成 1.本サービスには、アカウント作成をしたユーザー、フリー台本を投稿するユーザーに限り利用できるコンテンツが含まれる場合があります。 2.アカウント作成を希望する者は、本規約の内容に同意した上で、当サークル所定の方法により、アカウント作成の申込を行うものとします。 3.ユーザーは、アカウントの作成にあたり、自身の真実かつ正確な最新の情報を登録情報として当サークルに提供するものとします。 4.アカウント作成は、当サークルが当該申込を承諾した時点で完了します。 5.次のいずれかに該当する場合は、当サークルの任意の判断により、理由を開示することなくアカウント作成を承諾しないことができます。 (1)申込者が、当サークルの意図しない方法でアカウント作成を行った場合 (2)虚偽、不実または誤認を与える内容にてアカウント作成が行われた場合 (3)申請者が、過去に当サークルが提供する個別サービスやその他のサービス等において、または過去に他のユーザーとの取引において契約上の義務を怠ったことがある場合。また、今後も怠る可能性があると、当サークルが判断した場合 (4)申込者が法令、本規約に違反した場合 (5)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合 (6)自らが反社会的勢力であり、過去に反社会的勢力であり、もしくは反社会的勢力を利用したことがあること、または、自己の主要な出資者もしくは役職員が反社会的勢力の構成員であること (7)その他当サークルが不適切と判断した場合 6.当サークルが、アカウント作成の申込を承諾しない場合、承諾しない理由を開示したり説明したりする義務を負わず、承諾しないことによって申込者に生じる損害については責任を負いません。 7.当サークルは、アカウント作成をしたユーザーが、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザー資格を取消したり、一時的に停止したり、ユーザー資格に伴う権利自体を取消したり、将来にわたって本サービスの利用を拒否する場合があります。 (1)法令または本規約に違反した場合 (2)不正行為があった場合 (3)他のユーザーや第三者とのトラブルが、故意・過失を問わず、当サークルの定める一定水準を超えた場合 (4)他のユーザーや第三者から受ける苦情が、故意・過失を問わず、当サークルの定める一定水準を超えた場合 (5)当サークルが定める一定期間内に一定回数以上のログインがなかった場合 (6)本サービスの継続的な提供が、困難であると当サークルが判断した場合 (7)その他、当サークルが、業務の遂行上著しい支障があると判断した場合 第7条 登録メールアドレス及びパスワードの管理 1.ユーザーは、自分の管理に属する使用可能なメールアドレスを登録しなければならず、当該登録メールアドレスが自己の管理に属さなくなった場合には、自己の管理に属する使用可能な別のメールアドレスに変更しなければならないものとします。 2.ユーザーは、自分の管理に属するTwitterIDを自身のアカウントに連携させ、当該TwitterIDのログイン情報を使用して自身のアカウントへログインすることができます。 3.ユーザーは、前項のTwitterIDの連携を行なう場合、当サークルがTwitter社に登録された利用者に関する情報を取得することを承諾するものとします。 4.ユーザーは、登録メールアドレス、パスワード及び認証情報の不正利用の防止に努めるとともに、その管理について一切の責任を持つものとします。 5.登録メールアドレス、パスワード及び認証情報が第三者に利用されたことによって生じた損害等については、当サークルに重過失がある場合を除き、当サークルはいかなる責任も負わないものとします。 第8条 アカウントの保有 1.原則として、ユーザーは1人につき、同種のアカウントを1つずつ保有するものとします。ただし、作品や名義による使い分けなど、利用規約に反しない範囲であると当サークルが判断した場合は、複数アカウントの保有を認めるものとします。 2.ユーザーはいかなる場合においても、アカウントを第三者に譲渡または貸与することはできません。 第9条 利用環境の整備 1.ユーザーは、本サービスを利用するために必要なあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段の整備を、自己の責任と費用において適切に整備するものとします。 2.ユーザーは自己の利用環境に応じて、コンピュータ・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を講じるものとします。 3.当サークルはユーザーの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。 第10条 ユーザーの責任 1.ユーザーは、自己の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為、及びその結果についての責任を負います。 2.本サービスを利用してユーザーが投稿したテキスト等の情報に関する責任は、ユーザー自身にあります。当サークルはユーザーが本サービスを利用して投稿した情報の内容について、一切責任を負いません。 3.ユーザーが、本サービスを利用して行う他のユーザーとの取引は、ユーザー同士の直接の取引であり、当サークルは契約当事者にはなりません。 4.前項のユーザー間取引に伴う各種作業、連絡、法的義務の履行、及びトラブル対処等は、取引当事者であるユーザー同士で行うものとします。 5.ユーザーが本規約に違反したことにより、当サークルまたは第三者に損害が生じた場合、ユーザーはその損害を賠償する責任を負います。 6. ユーザーと第三者との間で本サービスに関連して生じた紛争に関して、当該ユーザーは自身の責任と費用で解決するものとし、当サークルは当該紛争に関与しません。また、当該ユーザーは、当該紛争に関連して当サークルに生じた損害を賠償するものとします。ただし、当該紛争の発生が当サークルの故意又は、重過失による場合はこの限りではありません。 7.ユーザーは、本サービスを利用して投稿した情報について当サークルに保存義務がないことを認識し、必要なテキスト等の情報については適宜バックアップをとるものとします。 第11条 禁止事項 ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号に該当する事項を行ってはならないものとします。 1.当サークルもしくは第三者の著作権、意匠権等の知的財産権(第21条第1項に定義します。)、その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。 2.当サークルもしくは他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。 3.自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらずあるものと装ったり、または他者や組織と提携、協力関係にあると偽って本サービスを利用する行為。 4.当サークルもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為。 5.詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく、または結びつく恐れのある行為。 6.わいせつ(ライター「禁止事項」に抵触するものを含む)、児童ポルノ又は児童虐待に相当するテキスト等の情報(以下、本号において「これらの情報」といいます)について、次に掲げるいずれかの行為を行うこと。 (1)これらの情報を投稿または表示する行為。 (2)これらの情報を収録した媒体を販売する行為。 (3)これらの情報を収録した媒体の送信、表示、販売を想起させる広告を投稿又は表示する行為。 7.面識のない異性との性交、わいせつな行為、出会い等を主な目的として利用する行為。 8.違法な賭博・ギャンブルを行わせ、または違法な賭博・ギャンブルへの参加を勧誘する行為。 9.違法行為(けん銃等の譲渡、爆発物の製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を請け負い、仲介し、または誘引する行為。 10.他人を自殺に誘引、または勧誘する行為。 11.テキスト等の情報を投稿する行為に、次に掲げる内容の情報が該当する行為。 (1)投稿されているテキスト等の情報を誹謗中傷する内容の情報。 (2)氏名、住所、勤務先、電話番号など個人を特定しうる内容の情報。投稿されたテキスト等の情報と照らし合わせることで個人を特定しうる場合を含む。 (3)真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。 (4)衛生管理上の問題等のしかるべき公的機関へ届け出るべき事項に関する内容の情報。 (5)その他当サークルが不適切と判断する内容の情報。 12.次に掲げる内容のテキスト等の情報を、本サイト内の投稿可能な箇所に投稿、または他のユーザーにメッセージで送信する行為。 (1)商業用の広告、宣伝または勧誘を目的とするテキスト等の情報。ただし、当サークルが別に認めたものを除く。 (2)無限連鎖講(ネズミ講)、チェーンメール、MLM、リードメール等他人を勧誘する内容のテキスト等の情報。 (3)金融機関等の口座番号を含むテキスト等の情報。 (4)アダルトサイト、ワンクリック詐欺サイト、ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を流布させることを目的とするサイト等、当サークルが不適切と判断するサイトに誘導するテキスト等の情報(リンクを貼る行為を含む。)。 (5)その他、当サークルが不適切と判断するテキスト等の情報。 13.他のユーザーに対して、無差別にメッセージを送信する行為。 14.次に掲げるスパム行為を行うこと。 (1)スパム投稿・スパムメッセージ:一人または複数のユーザーが、本サイト内の投稿可能な箇所に、同一または類似の文章を投稿、またはメッセージで送信する行為。 (2)スパムワード:一人または複数のユーザが、本サイト内の投稿可能な箇所に、当該箇所と無関係若しくは関連性の希薄な語句を複数羅列し、著しく長い文章若しくは大量の語句を投稿する行為。 (3)スパムURL:一人または複数のユーザーが、本サイト内の投稿可能な箇所に、同一のURLを投稿、またはメッセージで送信する行為。 (4)その他、当サークルがスパムと判断する行為。 15.一人または複数のユーザーが、本サイト内外を問わず、特定のフリー台本に対する評価を依頼する文章を掲載する、またはメッセージで送信する行為。ただし、当サークルが別に認めたものを除く。 16.一人が複数のアカウントを保有する行為、または複数人が1つのアカウントを共同して保有する行為。ただし、当サークルが別に認めたものを除く。 17.本利用規約に違反し、当サークルより強制退会対応を受けた者が新たにユーザーアカウントを保有する行為。 18.ユーザーの年齢による機能やツールの制限を逸脱して、本サービスを利用する行為。ただし、当サークルが別に認めたものを除く。 19.15歳未満の年少者の閲覧に際し不適切と考えられるフリー台本のキーワードに「R15」の文字列を設定しない行為。 20.当サークルの設備に蓄積された情報を不正に書き換え、または消去する行為。 21.ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信、または掲載する行為。 22.当サークル、または他者のサーバに対して過度に負担をかける行為、もしくは、本サービスの運営やネットワーク・システムに支障を与える行為、またはこれらの恐れのある行為。 23.その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する目的でリンクを貼る行為。 24.法令、公序良俗又は本利用規約もしくはその他の利用規約等に違反し、または他者の権利を侵害すると当サークルが判断する行為。 25.他者の著作物を引用する場合において、出典を明示しないまま引用を行う行為。 26.その他、当サークルが不適切と判断する行為。 第12条 投稿情報の削除 当サークルは、次に掲げる場合には、投稿情報の違法性・規約違反の有無に関わらず、関連する投稿情報について、その全部もしくは一部の削除、または公開範囲の変更等の措置を行うことができるものとします。ただし、当サークルはこれらの措置をとる義務を負うものではなく、また、これらの措置を講じた理由を開示する義務を負うものではありません。 1.公的な機関または専門家(国、地方公共団体、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び、発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットライン、弁護士等)から、投稿情報について、違法、公序良俗違反または他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があった場合。 2.投稿情報について、第三者から権利主張があった場合 3.投稿情報が第三者の著作権を侵害すると当サークルが判断した場合 4.ユーザーによって、登録された情報の容量が当サークル所定の容量を超過した場合 5.投稿情報に含まれる文字コード等が原因で本サービスに不具合が生じ、またはそのおそれがあると当サークルが判断した場合 6.その他当サークルが法律および社会通念に従って当該情報を削除する必要があると判断した場合 第13条 利用料金 1.登録、及び基本サービスは無料(本サービスを利用するために必要となる通信料、送料等は除きます。)とします。 2.今後、有料サービスの追加を行う場合、有料サービスの利用料金、支払い方法等については有料サービス利用規約を設け、またその規約の定めるとおりとします。 第14条 テキスト等の情報に関する権利 本サービスを利用してテキスト等の情報を投稿するユーザーは、当サークルに対し、当該テキスト等の情報が、第三者の権利を侵害していないことを保証するものとします。 万一、第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、当該ユーザーの費用と責任において問題を解決するとともに、当サークルに何等の迷惑または損害を与えないものとします。 第15条 テキスト等の情報の使用許諾等 1.本サービスを利用して投稿されたテキスト等の情報の権利(著作権および著作者人格権等の周辺権利)は、創作したユーザーに帰属します。 2.当サークルは、ユーザーが投稿するテキスト等の情報を、本サービスの円滑な提供、本サイトのシステムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用できるものとします。 3.当サークルが前項に定める形でテキスト等の情報を使用するにあたっては、情報の一部または氏名表示を省略できるものとします。 4.当サークルが第2項に定める形でテキスト等の情報を使用するにあたっては、ユーザーが設定している情報の公開の範囲を超える形では、これを使用しません。 5.本サイトに投稿されたテキスト等の情報が、当サークルのサイトが提供する機能にてユーザーの端末にダウンロードされること、外部コンテンツで利用されること、雑誌や本での紹介等が行われる可能性があることについて、同意するものとします。 第16条 免責事項 1.当サークルは、本サイト上で提供されるテキスト等その他の全ての情報について、その正確性、合法性、道徳性、最新性、適切性等一切の保証をしません。 2.当サークルは、事前の予告なく、任意の理由で、本サイトにおけるサービス提供を中断・停止する場合があります。また、当サークルは、本サイトにおけるサービスの確実な提供並びに本サイトの安全性及び品質について一切保証しません。 3.当サークルは、ユーザーによって本サイトに提供されたテキスト等その他の情報を削除したこと、喪失したこと、または非公開設定としたことに起因または関連して利用者に生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、また、直接的または間接的な損害を問わず、一切責任を負いません。 4.当サークルは、ユーザーによる情報の不正使用等に起因または関連して、ユーザーに生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、直接的または間接的な損害を問わず、一切責任を負いません。 5.当サークルは、当サークルが本サイトにおいて提供されるサービス及び本規約の内容を追加、削除、変更したことに起因または関連してユーザーに生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、また、直接的または間接的な損害を問わず、一切責任を負いません。 6.当サークルは、ユーザーが本サイトを利用したことまたは利用ができないこと、及び、本サイトからのリンク先を利用したこと、または利用ができないことに起因、関連してユーザーに生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、直接的または間接的な損害を問わず、一切責任を負いません。 7.本規約の条項のいずれかに、ユーザーまたは他の利用者が違反したことに起因、関連してユーザーに生じた損害について、ユーザーは当サークルに対して、主張、訴訟その他一切の法的措置を行わないものとします。本サイトの利用により発生した通信料についてユーザーと通信会社との間で争いが生じた場合も、当サークルは、当該紛争について一切免責されるものとします。 第17条 本利用規約及びその他の利用規約等の有効性 1.本利用規約及びその他の利用規約等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本利用規約及びその他の利用規約等のその他の規定は有効とします。 2.利用規約等の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、または取り消された場合でも、利用規約等はその他のユーザーとの関係では有効とします。 第18条 本利用規約またはその他の利用規約等違反行為等への対処 1.本利用規約又はその他の利用規約等に違反する行為を発見した場合には、ゆるボイ!公式Twitter( https://twitter.com/YuRu_Voi )へご連絡ください。 2.ユーザーが本利用規約、またはその他の利用規約等に違反したと認められる場合、その他当サークルが必要と認める場合は、当サークルは当該ユーザーに対し以下の対処を講ずることがあります。 (1)本利用規約またはその他の利用規約等に違反する行為等を止め、同様の行為を繰り返さないことを要求すること。 (2)テキスト等の情報の自発的削除・訂正を求めること。 (3)テキスト等の情報の全部もしくは一部を削除し、公開範囲を変更し、または閲覧できない状態(非公開)にすること。 (4)強制退会処分とすること。 (5)アカウント作成申込者のアカウント作成申込を承諾しないこと。 3.ユーザーは、当サークルが各項の規定に基づいて行った本利用規約またはその他の利用規約等に違反する行為等への対処について、異議を申し立てることはできないものとします。 第19条 通知または連絡 1.ユーザーへの通知または連絡が必要な場合には、ユーザーが登録した電子メールアドレスまたはSNSなどへの連絡によって行います。ユーザーが、当サークルに対し連絡が必要であると判断した場合には、ゆるボイ!公式Twitterへご連絡ください。 2.当サークルでは、当サークルが特に必要と認めた場合を除き電話、来訪によるご連絡は受付けしておりません。 3.当サークルは、日本国における法令、条例、法律等に基づく場合を除いては、本サービスの提供に関連して知り得たユーザーの個人情報をユーザー以外の第三者に開示または漏洩しないものとし、かつ本サービスの提供のために必要な範囲を超えて利用しないものとします。 4.当サークルは、電子メールの通信履歴に関しては、次項の場合を除いて、これを第三者に公開しないものとします。 5.裁判官の発付する令状により強制処分として捜索・押収等がなされる場合、法律上の照会権限を有する公的機関からの照会(刑事訴訟法第197条第2項)がなされた場合、その他法令の規定に基づき提供しなければならない場合、当サークルはユーザーの合意をとらずに照会事項を開示する場合があります。 第20条 事業譲渡等 1.当サークルは、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合、または法人化などの組織再編があった場合(以下「事業譲渡等」といいます。)は、ユーザーと当サークルとの間の契約(本規約および個別規約等を含む。)上の地位およびユーザーが本サービスを利用するに当たって、当サークルに提供した情報を当該第三者に譲渡することができます。 2.前項の場合において、ユーザーは、事業譲渡等についてあらかじめ同意します。 3.当サークルは、ユーザーに対する債権を第三者に譲渡できるものとし、ユーザーは、そのためにユーザーの個人情報等が当該第三者に提供されることを承諾するものとします。 第21条 準拠法及び管轄裁判所 1.本利用規約の準拠法は、日本法とします。 2.ユーザーと当サークルの間で訴訟の必要が生じた場合、当サークルが指定する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 第22条 言語 本規約及び個別規約等は日本語版を正文とします。日本語版と他言語版とで内容が矛盾する場合は、日本語版が優先するものとします。 附則 1.本利用規約は令和3年07月06日から施行します。 2.本利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても、本利用規約が適用されます。 令和3年8月10日 変更・施行
プライバシーポリシー
下記のプライバシーポリシーを確認しました
別段の定めのないかぎり、本ポリシーで用いる用語は、共通規約及び個別規約等に定義する意味を有します。 当サークルは、ユーザーに対しより良いサービスを提供するために、個人情報の適切な収集を行い、利用の為の具体的なルールを定め、ユーザーの個人情報の適切な取扱いに努めてまいります。 当サークルは個人情報に関してのルールが適切に守られているかを常にチェックし、ユーザーの個人情報の適切な取扱いに努めてまいります。 当サークルは、個人情報に関する法令を遵守致します。 1.定義 本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律第2条第1項により定義される個人情報をいいます。 2.適用範囲 本ポリシーはユーザーが本サービスを利用される場合に適応されます。 本サービス内より遷移するサイト、及び当該サイトを利用した結果残された個人情報に関しましては、本方針の適用範囲外とさせて頂きます。 3.個人情報の取得について 当サークルは、不正の手段によらず適正に個人情報を取得致します。 一部ページでIPアドレスなどの利用者情報を取得していますが、裁判所等からの正式な要請なき場合、その情報を第三者に公開することは一切ありません。 当サークルは本サービスにおいてクッキーをユーザーのコンピュータに保存し、参照することがあります。 当サークルでは、サービス向上のためにグーグル株式会社が提供する「Googleアナリティクス」を利用しています。 「Googleアナリティクス」はサイト訪問者のクッキー情報を収集することでアクセス解析を行うツールであり、これによりサイト利用状況の分析を行っております。 グーグル株式会社によるクッキー情報の収集にご同意頂けない場合には、以下のページよりオプトアウトを行うか、クッキーを無効としてください。 (※クッキーを無効とした場合、本サービスの一部機能をご利用頂けない可能性がございます。) Google アナリティクス オプトアウト アドオン https://tools.google.com/dlpage/gaoptout 4.個人情報の利用について 当サークルは、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で利用致します。 以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で実行致します。 (1)本サービスの提供・運営のため (2)有料サービスを利用したユーザーへの料金請求のため(有料サービスをリリースした場合) (3)メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じた案内のため (4)本サービスの利用規約に違反する利用形態を防止するため (5)当サークルの提供するサービスに関連するキャンペーン、新機能などを紹介するため (6)個人情報の属性の集計、分析、統計資料作成のため 5.個人情報の安全管理について 当サークルは、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止、その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。 6.個人情報の委託について 当サークルは、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する適切な監督を行います。 7.個人情報の第三者提供について 当サークルは、原則として個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しませんが、以下の場合には開示・提供することがあるものとします。 (1)法令に基づく場合 (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき (4)国の機関若しくは地方公共団体、またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき (5)当サークルの提供するサービスの利用規約でユーザーが同意している場合に該当するとき 8.個人情報の開示・訂正等について 当サークルは、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。 個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。 9.アカウント維持等に必要な個人情報について メールアドレス等の本サービスにおけるユーザーアカウントの維持、本サービス利用に必須の個人情報について、ユーザーがその提供に同意しない場合は、本サービスを利用することはできません。 10.本サービスのアカウント削除 ユーザーが本サービスのアカウントの削除を希望した場合、当サークルは、共通規約、個別規約等および本ポリシーに従って、当該ユーザーのユーザー情報を適切に処理いたします。 11.免責 当サークルは、個人情報の漏洩等がないよう、法律その他の規程に基づき適切にサービス運営を行いますが、以下の場合に、第三者が個人情報を取得したことにより発生したトラブルについては、免責されるものとします。 (1)ユーザー自らがサービス上の機能又は別の手段を用いて、他のユーザーに個人情報を明らかにする、もしくは明らかになる行為をした場合 (2)他のユーザーがサービス上に入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合 (3)その他当サークルに過失がないにも拘わらず発生した漏洩等の事故 12.本方針の変更 本方針の内容は変更されることがあります。 変更後の本方針については、当サークルが別途定める場合を除いて、本サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。 附則 本プライバシーポリシーは、2021年7月6日から施行します。 本プライバシーポリシーの施行前にユーザーが行った行為についても、本プライバシーポリシーが適用されます。
登録